2023年05月01日.
ファンクショナル・アプローチ(以下FA)は、単なる問題解決の道具ではなく、人の思考と行動に影響を与えます。
思考が変わる理由は、FAが「知識から知恵を生み出すアプローチ」だからです。行動が変わる理由は、FAが「イノベーションを起こす伝説の思考システム」だからです。そう言える証拠は、FAが「1947年に誕生し、世界中で今も使われている」からです。
企業が、経営を楽にしたいと考えるのなら
(もっと読む)▸
2023年02月14日.
今回は、問題解決にAIチャットが使えるかを考えたいと思います。
結論から言えば、「80%使える」ということです。
▍「ChatGPT」で注目を浴びたAIチャット
AIが人間の知識や処理の肩代わりをする時代やって来ました。最近注目されているのが、OpenAIが2022年11月に公開したチャットボット「ChatGPT」です。
チャットボットは、以前からありました。「り
(もっと読む)▸
2023年01月27日.
リスキリングとは、新しいスキルセットをイチから学ぶコトです。
この言葉は、最近、いろいろな記事で見かけるようになりましたが、意味のとらえ方に違和感を感じるときがあります。また、これは誤解しているなと思われる文章も見かけます。
そこで、私なりの見解を加えて、「リスキリング」を整理してみました。
▍そもそもリスキリングとは
そもそもリスキリングという言葉は、2020年
(もっと読む)▸
2022年12月06日.
ファンクショナル・アプローチ(以下FA、more ≫)は、人の「思考」に働きかける方法論です。仕事や生活など、あらゆる活動の中で適用できることから、活用範囲は無限にあるということです。
FAをひとたび身に着けてしまえば、これからのあなたの人生から、悩みや苦労が激減すると思います。
そこで、どのような適用ができるかを「FAは、○○です」で言い換えてみました。
▍FAは、問
(もっと読む)▸
2022年11月18日.
どのようなビジネスであっても、変革が必要な時がやってきます。
たとえ、順調に行っているように見えていても、改善できる範囲は少しずつ増えているのです。
変革が遅れ、大切なリソースの損失が多くないうちに、早めに手を打つことです。
この記事では、その理由と、どうすればよいかについて、お伝えしたいと思います。
▍理由は、固定化・分業化・効率化の3つ
ビジネスは、収益
(もっと読む)▸
2022年04月12日.
これからの時代、間違いなく「ジョブ型雇用」が普及していきます。企業に就職しようとする場合、このことを単なる企業側の雇用の一形態と捉えてしまうは間違いです。なぜなら、求められるスキルが異なるからです。
日本では、これまで「メンバーシップ型雇用」でした。その特徴は、「一括採用」「終身雇用」「年功序列」などでよく解説されています。メンバーシップ型で、特に求められるスキルは、協調スキル、コミュニケ
(もっと読む)▸
2021年12月26日.
日本語は、単語そのものにニュアンスの微妙な違いを表現しています。
ファンクショナル・アプローチ(more ≫)では、ファンクションを定義する際、このニュアンスの微妙な違いを意識して定義することを推奨しています。
今回は、「示す」、「掲げる」、「伝える」、「告げる」、「訴える」の違いを解説してみます。
▍示す
「示す」は、よく使う単語です。隠された状態ではなく、見え
(もっと読む)▸
2021年12月08日.
会社に、LUUPがやってきました。
LUUPとは、電動キックボードのシェアサービスです*1。そのポートが会社の下に出来ましたので、さっそく乗ってみました。
*1 LUUP(オフィシャルサイト)
▍乗ってみた
電動キックボードは、乗り方に少しコツが必要ですが、慣れればとても便利な移動手段です。自転車よりも、気軽にのれる印象です。
初速を付けて、右グリップにある
(もっと読む)▸
2021年11月18日.
ファンクショナル・アプローチで使う技術です*1*2。
新しい手段を見つけるとき、先が見えないとき、私たちはどこに向かえばよいのか、わからなくなります。
そういう時に、ファンクショナル・アプローチがあれば、進むべき方向を示してくれるのです。羅針盤のようなもです。
*1 【FAって何③】ファンクショナル・アプローチとは*2 7分でわかる世界で注目の改善手法、ファンクショナル・アプロ
(もっと読む)▸
2021年11月12日.
日本語は、単語そのものにニュアンスの微妙な違いを表現しています。
ファンクショナル・アプローチ(more ≫)では、ファンクションを定義する際、このニュアンスの微妙な違いを意識して定義することを推奨しています。
今回は、「無くす」、「減らす」、「削る」、「縮める」の違いを解説してみます。
▍無くす
「無くす」は、とてもわかり易いですね。今まで存在・発生していたモノ
(もっと読む)▸
[ssba]