2020年07月27日.
2020年7月から「FA基礎研修」が新しくなりました。新しい内容で行われる「第22回FA基礎研修」は、すでに募集を開始しております。
詳細とお申し込みは、こちら(more »)
▍FA基礎研修とは
ファンクショナル・アプローチ(FA)は、知識から知恵を生み出す思考システムです。そのFAを方法論として基礎的に身につけるための研修が「FA基礎研修」です。
この研修では
(もっと読む)▸
2020年07月09日.
FABICとは、ハイスキル人材と社会をつなげるプラットフォームです。
「ファンクショナル・アプローチ(FA)の技術を高め、適用の場を拡げることで、未来を拓くハイスキル人材を連携する」ことをミッションに掲げ、2020年6月に、FA研究所の新事業部として設置いたしました。
エフエービックと読みます。
【公式サイト】fabic.jp
▍FAパーソンが
(もっと読む)▸
2020年07月08日.
2020年7月、米国の SAVE International はファンクショナル・アプローチを用いた方法論の世界標準を公式に発表しました。
横田尚哉は、世界標準を取りまとめる Technical Committee の正式メンバーとして、このプロジェクトに携わりました。
何が、どのように変わったのか、概要を説明したいと思います。
▍新しい世界標準
世界標準は『V
(もっと読む)▸
2019年05月13日.
ファンクショナル・アプローチ研究所(FA研究所)は、これからの新たな展開のために、2019年5月より次のステージに向かうことになりました。
▍誰のため?何のため?
次のステージに向かうのは、30年後の子どもたちのため、輝く未来を遺すため(»more)です。
2019年は、FA研究所の第10期にあたる年であり、令和に改元された年であり、団塊の世代が70歳代になる年であり、
(もっと読む)▸
2016年04月18日.
株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所では、経営改善に関するコンサルティング・サービスを行っています。企業には、その操業において目指しているビジョンがあります。そのビジョンに向かっている過程には、さまざまな障壁があらわれ、予想外の事象が起こるものものです。それらを取り除いていくことができなけれは、ビジョンの達成は遅れ、遠回りを強いられることになります。株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所
(もっと読む)▸
2016年03月14日.
企業には、「ビジョン」があり「ミッション」があります。そのビジョンに向かって、日々、企業活動という「アクション」をしているのです。そのアクションが、古くなったり錆び付いたりしていると、効率が悪くなったり活動そのものが立ちゆかなくなったりします。問題は、そうなっていることに気付いているかどうか、気付いていても改善できるかどうか、なのです。写真は、今年の1月に大手企業の経営者ばかりが集まるセミナーで講
(もっと読む)▸
2016年01月14日.
ファンクショナル・アプローチは、企業の経営革新や事業改善に役立てていただいています。企業が大きく発展していくためには、経営環境に合わせた進化が不可欠です。ただ、複雑化してしまった仕組みの中で進化することは、多くの困難が伴います。また、事業の競争力を高めるには、粘り強さが必要です。品質を高め、原価を下げ、工程を縮めるための努力です。しかし、ファンクショナル・アプローチを使えば、新たなイノベーションを
(もっと読む)▸
2015年08月17日.
先月、今月と企業によばれて、FA基礎研修を行う機会が続いておりました。
FA基礎研修が多いということは、それだけ「ファンクショナル・アプローチ」に触れる方が増えるということですから、嬉しい限りです。
ファンクショナル・アプローチを確実に身につけいたただくために、ワークの時、チームの中に入ってお伝えしています。
そのため、FA基礎研修は基本的に、少人数制で行っております。
しかし、企
(もっと読む)▸
[ssba]
1 / 11