新刊のカバーデサインはこんな感じ!
2015年10月28日
11月20日に出版予定の新刊『第三世代の経営力』のカバーデザインが出来てきました。タイトルが決まり、サブタイトル、ショルダー、コピーなども着々と進み、出来上がってきました。カラーで印刷して、同じサイズの本に巻いてみたところ、写真のような感じになりました。カバーデザインは、その本に書いてあるコト、読んで欲しいヒト、得てもらいたいモノが、小さのスペースに表現されなければなりません。今回、デザインいただ(もっと読む)▸
新刊『第三世代の経営力』への思い
2015年10月24日
11月20日に出版予定の書籍は、ゲラチェックの段階に入りました。タイトルも『第三世代の経営力』に決まりました。この本は、経営者や経営層に向けて書いたものですが、企業経営に携わっていない方にも、時代の見方、生き方のヒントが得られる内容です。私は、いろいろな経営を見て来ましたが、つくづく感じていることがありました。時代に合わなくなった企業が増えてきたなということです。その企業の理念に則って、正しく経営(もっと読む)▸
【FAって何⑥】機能本位とは
2015年10月23日
機能本位とは、ファンクショナル・アプローチを使って新たな手段を創造する時に、先入観や固定観念に囚われず、より大きな効果を得るために、常に、思考の原点を機能(ファンクション)に置き、機能から考え、機能から評価しようとする活動の態度をいいます。機能本位は、ファンクショナル・アプローチ・プロジェクトにおける5原則の1つになっています。私たちは、新しい案を考える時、モノ本位あるいはコト本位になりがちです。(もっと読む)▸
FAアカデミー・サイト開設
2015年10月19日
FAアカデミーのサイトを開設いたしました。これまでストア・サイトがDVDの販売を担当していましたが、今回のリニューアルをきっかけに、FAアカデミーに関するプラットフォームとしての役割を担うこととなりました。FA研究成果、FA関連書籍、FA資格認定、FAアカデミー研修、FAアカデミー・ストアが1つになったサイトです。是非、一度お越しください。ファンクショナル・アプローチ・アカデミーFA研究成果では、(もっと読む)▸
『VEの魂』のゲラチェック終了
2015年10月15日
2015年10月末に出版される書籍のゲラチェックが終わりました。今回は、製造業の「ものづくり」のリーダーに向けの内容で、日経BP社から出ます。佐藤嘉彦氏を発起人にした6名の共著です。私は、バリュー・エンジニアリングの章を担当し、中でも、ファンクショナル・アプローチやFASTダイアグラムを執筆しました。『VEの魂 ~プロジェクト・リーダーの9割が誤解している本当のこと。』(日経BP社・刊)内容紹介((もっと読む)▸
2016年度公開講座のお知らせ
2015年10月12日
先日、喉を痛めているということを、ブログやFacebookにアップしたところ、喉にいいグッズやジンジャー商品をいろいろとお知らせいただきました。ありがたいことです!
講師やコンサルタントは、話すことが仕事ですので、これからの季節、特に喉には注意をしなければなりませんね。
さて、2016年の公開講座が決まりました。
「横田尚哉が教える 30代で知っておくべきビジネススキル」です。
ファ(もっと読む)▸
公開講座も折り返し
2015年10月07日
すっかり涼しくなりました。季節の変わり目ですが、体調崩していませんか?
私は、のどの調子が良くないので、ジンジャーティーのお世話になりっぱなしです。生姜は、のどにも効きますが、体がポカポカ温まるので嬉しいですね。
私は、生姜が大好きなので、当社スタッフも商品を見つけては、会社に置いてくれています。生姜でオススメの商品などありましたら、ぜひお知らせください。
さて、今月の公開講座のテーマは(もっと読む)▸
歯科医療従事者向け ファンクショナル・アプローチ研修
2015年09月28日
ファンクショナル・アプローチは、多くの業界で広まりつつあります。
10月31日、11月1日の2日で、医療で取り組みやすいよう工夫されたファンクショナル・アプローチの研修を行います。
今回は、扱うテーマを「歯科医院での問題」としましたので、研修対象者は、「歯科医療従事者(歯科医師・歯科衛生士)」に限定させていただきます。
医療に関わる方々は、テクニカルスキル(治療の技術)のみで良さそうに思(もっと読む)▸
落葉樹のように
2015年09月25日
同じ場所からとった写真を並べてみました。
わずか半年で葉を茂らせる木の営みって、凄いですね。
一枚も葉のない時に、しっかりと準備をしていたのですね。
そして、その時が来たら一気に葉を茂らせました。
相当なエネルギーが必要だと思います。
それを、毎年やり遂げるから凄いと思います。
そしてこれから、あれほど茂らせた葉を、一つ残らず落すことでしょう。
せっかく増やし(もっと読む)▸
【FAって何⑤】ファンクショナル・アプローチの手順
2015年09月17日
ファンクショナル・アプローチの効果を最大限に引き出すための手順があります。
それは、ローレンス・D・マイルズ氏の言う「ブラスト―クリエイト―リファイン」(Blast-Create-Refine)の考え方です。
対象テーマを、粉々にして考え、創造し、洗練するという意味です。
実際には、「分析」→「評価」→「創造」という3つの段階に整理できます。
解決できない問題に直面した時は、すぐに解決(もっと読む)▸













