My Fellow News on SAVE International
2019年09月09日
2019年6月にアメリカの国際協会「SAVE International®」より授与された「Fellow Award 2019」に関して、本家のウェブサイトで公式ニュースとして世界に発信していただきました(≫more)
▍フェロー賞とは
アメリカ全土だけでなく、世界的に影響力をもつサイトに、私のフェロー賞授与の記事がこのように大々的に発信していただけることは、とても光栄なこと(もっと読む)▸
生放送をお見逃しなく。Schooに登壇します
2019年07月03日
2019年7月19日の21時から、Schoo(スクー)で生放送の授業を担当します。
授業の内容と登録(無料)は、こちらです(≫more)
▍Schooとは
「Schoo」とは、“大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ”です。
2,500人以上の先生が登録されていて、毎日、誰かが生放送で授業をしています。プレミアム会員になると過去のアーカイブ(6,000以上)(もっと読む)▸
VMF2に参加してきました
2019年06月18日
SAVE Value Summit 2019 が終わったあと、すぐに帰らず、4日間のポスト・サミットに参加していました。
メインのサミットは2日間なのですが、世界中から専門家が集まる貴重な機会なので、サミットの前後でいろんなセミナーが開催されていたのです。
今回は、プレ・サミットに参加し、ポスト・サミットに参加し、長期間の滞在となりました。
【関連記事】Pre-Summit W(もっと読む)▸
フェローの称号を授与されました
2019年06月14日
2019年6月11日、SAVE International から「Fellow」の称号を授与され、同時に『College of Fellow 』(世界に75人)の一員になることが認められました。
70年以上の歴史のあるメソドロジーの担い手として、このような名誉を頂けることは、非常に光栄なことです。
【関連記事】Pre-Summit Workshops in SAVE Conferen(もっと読む)▸
SAVE Value Summit 2019
2019年06月12日
2019年6月10~11日は、『SAVE Value Summit 2019』です。アメリカ・オレゴン州ポートランド市で開催されました。
前回は、大会前の「プレ・サミット」の様子をレポート(≫more)しました。今回は、メインである本大会の様子をレポートしたいと思います。
【関連記事】Pre-Summit Workshops in SAVE Conference 2019( 2019(もっと読む)▸
Pre-Summit Workshops in SAVE Conference 2019
2019年06月10日
2019年6月10日と11日は、アメリカ・オレゴン州ポートランドで、年に一度のファンクショナル・アプローチの国際会議、『Value Summit 2019』が開催されます。
2019年6月8日と9日には 『Pre-Summit Workshops』として、専門家たちによるセミナーが開催されているのです。
折角の機会ですので、プレ・サミットに参加してきました。
【関連記事】SA(もっと読む)▸
FA研究所は次のステージに
2019年05月13日
ファンクショナル・アプローチ研究所(FA研究所)は、これからの新たな展開のために、2019年5月より次のステージに向かうことになりました。
▍誰のため?何のため?
次のステージに向かうのは、30年後の子どもたちのため、輝く未来を遺すため(»more)です。
2019年は、FA研究所の第10期にあたる年であり、令和に改元された年であり、団塊の世代が70歳代になる年であり、(もっと読む)▸
人の一生、一千ヶ月
2019年04月15日
人の一生は、約1,000ヶ月です。そんなふうに考えたことありますか?
1ヶ月は、一生の長さの0.1%だということを。
▍一生の長さ
生まれてから死ぬまでの長さは、人それぞれです。
人生100年時代と言われていますが、平均83~84歳とすると約1,000ヶ月となります。
つまり、1ヶ月で0.1%、10ヶ月で1%です。
気になるが、このペースで自分が成長で(もっと読む)▸
1日10分100個
2019年04月03日
1日は、長いのでしょうか、短いのでしょうか?
人それぞれで、感じ方は違いますが、「10分」というまとまりで数えると、1日に「10分」は100個しかないのです。
▍「10分」とは
最近、いろんな人の仕事のやり方や生活の仕方を見ていると、1つのタスクがとても短くなってきたと思います。
何かをしていても、10分後には別のことをしているのではないでしょうか?
そこで(もっと読む)▸
無知と不知と既知と未知の違い
2019年03月27日
「知」を含む4つの熟語があります。「無知」「未知」「既知」「不知」です。それぞれどんな意味なのか、そして、どう使い分ければ良いのでしょうか。
いろんな解釈があるかもしれませんが、横田の捉えている違いを、ファンクショナルに整理してみました。
▍ファンクショナルとは
「ファンクショナル・アプローチ」(» more)は、モノやコトを名称で捉えるのではなく、そのファンクション((もっと読む)▸