世界大会もバーチャルに!でも時差が……

年に一度開催される「Value Summit」は、新型コロナウイルスの影響を受け、今年は Virtual での開催となります。 ▍Zoom を使ったバーチャル・カンファレンス バリュー・サミットは、1961年から毎年アメリカで開催されている、ファンクショナル・アプローチに関する世界的なカンファレンスです。世界中から最新の情報と専門家が結集します。 2020年は、世界中が(もっと読む)▸

今からの時代に必要なスキル

今からの時代、どちらのスキルが求められ、活用されるでしょうか? 品質がほとんどブレないトレーニングされたオペレイティブ・スキルと、やるたびに異なる成果が適当に出てくるクリエイティブ・スキル。 それは、間違いなく「クリエイティブ・スキル」です! クリエイティブ・スキルを身に着けて、それを発揮できる人が成功する時代に突入しました。 ▍オペレイティブ・スキルは再現力 (もっと読む)▸

特別企画WEBINAR『ファンクショナル・アプローチ研修』

2020年5月24日、31日に、Zoomによる特別企画『ファンクショナル・アプローチ研修』を実施します。 詳細とお申し込みは、こちらです(≫more) ▍ファンクショナル・アプローチとは 「ファンクショナル・アプローチ」とは、より価値の高いあるべき姿を創造するために、対象をファンクションから分析し、本質やメカニズムを探求することで、先入観を取り去る一連の思考システム(もっと読む)▸

リモート・フェス2020

外出自粛が続く中、在宅勤務の人、自宅待機の人、さまざまだと思います。 そんな中、講師の仲間から外出自粛の人たちに、少しでも何かで応援できないかという話になりました。 そこで急遽ではありますが、連休初日からSTAY HOMEを応援する「リモート・フェス2020」を開催することになりました。 「リモート・フェス2020」 リモートライフ時代、未来への提言 ▍Zoomに(もっと読む)▸

やるべきコトは「だから」と「でしか」

今何をするべきかというと、「今だからできるコト」と「今でしかできないコト」の2つです。 ▍調子の良い時も悪い時もある 仕事も生活も、いろんなことが起こります。望んだ状況になることも、望まない状況になることもあります。 状況の良い時は、「今だからできるコト」と「今でしかできないコト」をよく考えて、それを実行することに集中するべきです。 状況の悪い時も、「今だからでき(もっと読む)▸

Value Summit 2020 入選論文

2020年6月にアメリカ・ルイジアナ州のニューオーリンズで開催されるファンクショナル・アプローチの年次世界大会「Value Summit 2020」に、横田尚哉の論文が採用されました。 ▍今年も記録更新!論文連続入選16回目 初めて論文を投稿したのが2005年です。その年から毎年論文を投稿し続けてきました。16年連続投稿、16回連続入選となります。ファンクショナル・アプローチ(もっと読む)▸

安定する組織 vs 変化する組織

組織は安定するべきか、変化するべきか、どちらがよいのでしょうか。 この違いが分かれば、使い分けと切り替え方が見えてきます。 ▍安定する組織 安定する組織は、規則が優先され、繋がりが経常的です。組織の構成員は、職位の違いによる上司のもと、指示と管理により業務が行われ、効果を重視して成果が積み上げられます。その結果、継続性と堅牢性に富んだ組織が出来上がります。 ▍変化(もっと読む)▸

判断を間違える2つの要因

人の判断は当てにならないかもしれません。なぜなら、ほとんどが情報不足と思い込みで判断しているからです。つまり、外れることもよくあるということです。 判断を間違えないようするためには、この2つの要因をより理解して、対策することです。 ▍情報不足で判断を間違える 情報が新しくなったり、増えたりしていることに気が付かないと、間違えます。 情報は、活動量に応じて常に増え続(もっと読む)▸

横田が語るFAの世界(動画)

毎月配信しております『ファンクショナル・アプローチONLINE』では、2020年1月から新しいシリーズ「横田が語るFAの世界」をスタートしました。 このシリーズでは、ファンクショナル・アプローチ基礎研修の内容や、最新のファンクショナル・アプローチ(FA)の関連情報やトピックスを交えてお伝えしていきます。 FAをすでに学んだ方も、これから学ぶ方も、どんなスキルなのか知りたい方も是非、こ(もっと読む)▸

イノベーションへの2つのルール

もしあなたが、イノベーションを起こしたいと思っているのなら、2つのことを守ることです。それは「固定しないこと」と「否定しないこと」です。 モノもコトもヒトも、そのやり方や考え方に、固定や否定をすると成長が止まります。時代が変わっているにもかかわらず、成長が止まるということは、時代に取り残されるということです。 もう少し、詳しく解説していきます。 ▍今を固定しない (もっと読む)▸
[ssba]

ファンクショナルアプローチ公式サイト

FA ONLINE

個別コンサルティング

ファミリー会員

誰のため?何のため?ASSOCIATION