2018年06月10日.
アメリカで開催されているビジネス・セミナーに参加しています。
日本のビジネス・セミナーとは似ているところと、似ていないところがあります。
折角なので、レポートしました。
▍ビジネス・セミナー受講に至った経緯
毎年参加し続けている国際カンファレンスに参加するために、アメリカにやってきました。
世界各国から専門家たちが集まるイベントですので、それに合わせてビジネス・セミナーや資格取得研修
(もっと読む)▸
2018年04月26日.
2018年4月19~20日に、ハンガリー・ブダペストにて、第6回SAVE国際協会欧州大会が開催されました。
FAの架け橋として、日本と欧州を毎年訪れております。すっかり、馴染みの顔になりました。
欧州のファンクショナル・アプローチの動向を速報したいと思います。
▍SAVE国際協会欧州大会
この大会は、SAVE国際協会(SAVE International)の欧州大会としていますが、欧州
(もっと読む)▸
2017年11月23日.
「ファンクショナル・アプローチ」が開発されてから、70年が経ちました。
各国で、各組織で、70周年を祝うイベントが開催されています。ファンクショナル・アプローチ研究所もこの節目の年に、スペシャル・イベント「FA感謝祭2017」を開催いたしました。
「ファンクショナル・アプローチ・アカデミー」の方たちを中心にお集まり頂き、ともに学びあったFA仲間とともに、貴重な時間を過ごしました。
▍70年の
(もっと読む)▸
2017年10月31日.
第6回VEアジア大会兼第50回VE全国大会に参加してきました!
ファンクショナル・アプローチが誕生して70年、人で言えば70歳。製造業のエンジニア達が作ったVEの集まりは、50回目となりました。
▍まだまだ進化しているから新しい
70歳になっても進化しようと新しいものを取り込んでいる、そんなエネルギーを感じました。
不思議なのは「もう古い」という人と「新しい」という人がいること。古いと
(もっと読む)▸
2017年09月02日.
その他のトピックスをまとめます。バリュー・サミットは、盛りだくさんです。関連記事も合わせてお読み下さい。
【関連記事】
『バリュー・サミット2017』参加速報(2017/8/27)
『バリュー・サミット2017』参加速報2(2017/8/29)
誕生日に「経営功労賞」と「最優秀論文賞」をダブル受賞!(2017/8/31)
▍ドナルド・パーカー氏
ドナ
(もっと読む)▸
2017年08月31日.
この度、米国SAVE国際協会から、『ジミー・カーター経営功労賞 2017』(Jimmie Carter Distinguished Service Award for Management 2017)と、『ペーパー・オブ・ザ・イヤー賞2017』(Paper of the Year Award 2017)を、ダブルで受賞しました!
参加中のファンクショナル・アプローチの世界大会『バリュー・サミット
(もっと読む)▸
2017年08月29日.
年に一度のファンクショナル・アプローチの国際カンファレンス『バリュー・サミット2017』の第二弾レポートです。
【関連記事】
『バリュー・サミット2017』参加速報(2017/8/27)
誕生日に「経営功労賞」と「最優秀論文賞」をダブル受賞!(2017/8/31)
『バリュー・サミット2017』参加速報3(2017/9/2)
▍プレ・サミット
プレ・
(もっと読む)▸
2017年08月27日.
2017年8月27日から、『バリュー・サミット2017』がアメリカ・フィラデルフィアで開催されます。今年で、15年連続参加となる横田尚哉が現地から速報をお届けします。
私は、プレ・サミットがあるため、他の方よりも早く、25日に到着しております。
【関連記事】
『バリュー・サミット2017』参加速報2(2017/8/29)
誕生日に「経営功労賞」と「最優秀論文賞」を
(もっと読む)▸
2017年08月26日.
フラットアイアンビルディング (Flatiron Building) は、ニューヨーク・マンハッタンにある 1902 年に竣工した、現存するニューヨークのビルの中でも古いビルです。
左の写真は、1902年に撮影された写真です。宿泊しているホテルのライブラリィ(図書館のあるホテル!)で見つけました。
右の写真は、24日に同じアングルになるように撮影してきた写真です。105年経って、街も車も人も変
(もっと読む)▸
2017年06月03日.
SAVE国際協会は、東地中海・アフリカ支部を発足したと発表しました。
かなり広範囲に及ぶ地域です。国名で言えば、エジプト・タンザニア・レバノン・ヨルダン・トルコ・イラク・ギリシャ・キプロス・リビア・アルジェリア・アンゴラ・ボツワナ・ガーナ・ケニア・モロッコ・ナイジェリア・南アフリカ・ガボン・ナミビア・赤道ギニア・タンザニアの21カ国です。
支部の名称は、Eastern Mediterran
(もっと読む)▸
[ssba]