2020年8月10日に、『FABIC Opening Special Virtual Symposium』(エフエービック・オープニング・スペシャル・シンポジウム)が開催されました。
シンポジウムを終えて、いろいろと思うことをまとめます。
詳細はこちら
2020年8月10日に、『FABIC Opening Special Virtual Symposium』(エフエービック・オープニング・スペシャル・シンポジウム)が開催されました。
シンポジウムを終えて、いろいろと思うことをまとめます。
詳細はこちら
毎月配信しております『ファンクショナル・アプローチONLINE』では、2020年1月から新しいシリーズ「横田が語るFAの世界」をスタートしました。
このシリーズでは、ファンクショナル・アプローチ基礎研修の内容や、最新のファンクショナル・アプローチ(FA)の関連情報やトピックスを交えてお伝えしていきます。
FAをすでに学んだ方も、これから学ぶ方も、どんなスキルなのか知りたい方も是非、この機会に御覧ください。
詳細はこちら2019年2月に「第21回ファンクショナル・アプローチ基礎研修」を開催します。
ファンクショナル・アプローチとは、創造性思考を手に入れることのできる「思考システム」です。
問題解決やクリエイティブな活動に、大いに役立つ具体的な方法論です。
安定した、不変の経営環境というのはありません。常に状況は変わり、景色が移り、条件が異なってきます。
つまり、予定通り・思惑通りにいかないことが当たり前で、経営とは《トキを読む》コトと《コウドウを決める》コトです。
FASTは、1965年にチャールズ・バイザウェイ氏が開発したロジックです。それを使ったダイアグラムをFASTダイアグラムと言います。
その後、数々の専門家たちの改良と工夫により、分析力の高いテクニックとして今でも、世界中の問題解決で使われています。
作り方については、映像でご覧ください。
2017年も半年過ぎました。今年は、新しい進化をスタートさせる年です。
過去を手放し、次のステージへの旅にでるときです。
その時に、大切なるがファンクションです。あるべき姿をとらえておけば、間違った方向に進むことはありません。
詳細はこちら
つい先日、知人がツイッターに「本日の再読本」として投稿してくれていたので、懐かしくなり、2012年12月の記事を掘り起こしました。
2012年12月8日に地上波ラジオに出演した、『ビジネススキル・イノベーション』のインタビューは、いまでも公開しているのですね。
「The Power of VE」と題して、VEチャンネルをリリースしました。
このフレーズは、2016年6月5~7日に、カナダ・オンタリオ州ナイアガラフォールズで開催されたファンクショナル・アプローチ(FA)/バリュー・エンジニアリング(VE)に関する世界大会「2016 Value Summit」のスローガンなのです。
大会の詳細なレポートや現地レポート(動画)も、よかったらご覧ください。