2017年11月07日.
クリエイティブな思考を身につけ、いろいろな課題を解決していきませんか?
第20回ファンクショナル・アプローチ基礎研修は、2018年3月17日(土)~19日(月)に開催します。
申込は、こちらからお願いします。
FA基礎研修は、ファンクショナル・アプローチの基礎的な考え方とテクニックを習得するための研修です。
問題解決や課題達成に限界を感じている方や、新しい事業やビジネスを創造しようとし
(もっと読む)▸
2017年09月16日.
2017年10月に東京で開催される国際会議で、フォーラムのモデレーターをします!
国際会議とは、「第6回SAVEアジア大会&第50回SJVE年次大会」です。しかも、ファンクショナル・アプローチ誕生70周年の記念大会でもあります。
インターナショナル・カンファレンスという大きなイベントで、『インターナショナル・フォーラム』というこれまた重要なフォーラムを任されました。
これまで15年にわた
(もっと読む)▸
2017年09月15日.
ファンクショナル・アプローチ感謝祭2017を11月18日(土)に開催いたします!
▍特別な年だから
今年は、ローレンス・D・マイルズ氏が1947年にファンクショナル・アプローチを開発してから70年になります。先日参加したアメリカ(フィラデルフィア)の『バリュー・サミット2017』も70周年となる節目の年でした。
横田尚哉がファンクショナル・アプローチに出会ったのは1997年。今年で20年
(もっと読む)▸
2017年07月24日.
2017年も半年過ぎました。今年は、新しい進化をスタートさせる年です。
過去を手放し、次のステージへの旅にでるときです。
その時に、大切なるがファンクションです。あるべき姿をとらえておけば、間違った方向に進むことはありません。
▍既に時代は変化している
政治も経済も、企業も家庭も、取り巻く環境は変化しています。10年後も同じやり方をしているでしょうか。いまの変化を見る限り、全く異なる
(もっと読む)▸
2016年09月26日.
フェイスブックには、FA研究所と横田尚哉のページがあります。
最新の情報をいち早く知って頂くためには、フェイスブックもご活用ください。
アカウントをお持ちの方は、是非、「いいね!」をお願いします(下のボタンをタップ)。
フェイスブックでは、このブログの記事告知をしたり、FA研究所のイベントを告知したり、あるいは、ブログや【FAマガジン】に書くほどでもないような日々のことを投稿したりし
(もっと読む)▸
2016年02月29日.
2年前に訪れたミュンヘンの写真が出てきました!「München mag Dich」とは、ミュンヘンの標語で、「ミュンヘンはあなたを愛している」という意味です。 ミュンヘンは、ドイツ南部の大都市です。旧市街には、中世の雰囲気漂う歴史的な建造物がたくさんあり、私にとって、また訪れたい素敵な街です。城塞都市には、「マルクト」と呼ばれる広場がたいていあります。マルクトは、朝市で買い物したり、食事をしたりで
(もっと読む)▸
2015年12月11日.
2015年7月から6回シリーズで行っていた公開講座の最終回で、参加者の方から素敵なお花を頂きました。この講座は、毎月テーマを変えて、ファンクショナル・アプローチの分析力とそのやり方をお伝えしていた「FAアカデミー公開講座全6回シリーズ」です。短い時間ではありますが、講座だけでなく、ワークをしていただき、少しでもファンクショナル・アプローチの面白さと、使い方を持って帰っていただくものです。まさか、花
(もっと読む)▸
2015年10月19日.
FAアカデミーのサイトを開設いたしました。これまでストア・サイトがDVDの販売を担当していましたが、今回のリニューアルをきっかけに、FAアカデミーに関するプラットフォームとしての役割を担うこととなりました。FA研究成果、FA関連書籍、FA資格認定、FAアカデミー研修、FAアカデミー・ストアが1つになったサイトです。是非、一度お越しください。ファンクショナル・アプローチ・アカデミーFA研究成果では、
(もっと読む)▸
2015年10月15日.
2015年10月末に出版される書籍のゲラチェックが終わりました。今回は、製造業の「ものづくり」のリーダーに向けの内容で、日経BP社から出ます。佐藤嘉彦氏を発起人にした6名の共著です。私は、バリュー・エンジニアリングの章を担当し、中でも、ファンクショナル・アプローチやFASTダイアグラムを執筆しました。『VEの魂 ~プロジェクト・リーダーの9割が誤解している本当のこと。』(日経BP社・刊)内容紹介(
(もっと読む)▸
2015年10月12日.
先日、喉を痛めているということを、ブログやFacebookにアップしたところ、喉にいいグッズやジンジャー商品をいろいろとお知らせいただきました。ありがたいことです!
講師やコンサルタントは、話すことが仕事ですので、これからの季節、特に喉には注意をしなければなりませんね。
さて、2016年の公開講座が決まりました。
「横田尚哉が教える 30代で知っておくべきビジネススキル」です。
ファ
(もっと読む)▸
[ssba]