2016年03月29日.
2016年4月から、私はコンサルタント「新30年生」となります。30年間も同じ職業を続けていると、だからこそ感じるコト、だからこそ見えてくるモノがあります。コンサルタントとは、どんな職業なのか、どうあるべきなのかについて、私の考えを書きます。コンサルタントという響きに憧れたり、カッコよさを感じる人もいます。一方で、コンサルタントを得体のしれない存在だとか、眉唾だとかいう人もいます。これから、コンサ
(もっと読む)▸
2016年03月14日.
企業には、「ビジョン」があり「ミッション」があります。そのビジョンに向かって、日々、企業活動という「アクション」をしているのです。そのアクションが、古くなったり錆び付いたりしていると、効率が悪くなったり活動そのものが立ちゆかなくなったりします。問題は、そうなっていることに気付いているかどうか、気付いていても改善できるかどうか、なのです。写真は、今年の1月に大手企業の経営者ばかりが集まるセミナーで講
(もっと読む)▸
2016年01月01日.
2015年は私にとって、多くの知識と経験を得ることができ、新しいことにも挑戦しました。2016年には、さらに大きなステージに向かってまいります。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。2016年の年頭にあたり、挨拶を動画でさせて頂きます。背景の写真は、河口湖に行った時に、運よく遭遇、撮影できた赤富士&逆さ富士です。全ての気象条件が整わないと現れません。実際、この景色は30分ほどで終ってしまいました
(もっと読む)▸
2015年12月23日.
第4回米国VE国際協会ヨーロッパ大会2016の国際アソシエイト・パートナーに指名頂きました。アソシエイト・パートナーには、私の他にスペイン、フランス、アメリカ、ハンガリーの4人がおられます。アジアからは私のみとなりますので、アジアとヨーロッパの架け橋になりたいと思います。参加する予定の方、興味のある方がおられましたら、CONTACTして下さい。このヨーロッパ大会は、2016年4月26日(水)~27
(もっと読む)▸
2015年10月24日.
11月20日に出版予定の書籍は、ゲラチェックの段階に入りました。タイトルも『第三世代の経営力』に決まりました。この本は、経営者や経営層に向けて書いたものですが、企業経営に携わっていない方にも、時代の見方、生き方のヒントが得られる内容です。私は、いろいろな経営を見て来ましたが、つくづく感じていることがありました。時代に合わなくなった企業が増えてきたなということです。その企業の理念に則って、正しく経営
(もっと読む)▸
2015年10月15日.
2015年10月末に出版される書籍のゲラチェックが終わりました。今回は、製造業の「ものづくり」のリーダーに向けの内容で、日経BP社から出ます。佐藤嘉彦氏を発起人にした6名の共著です。私は、バリュー・エンジニアリングの章を担当し、中でも、ファンクショナル・アプローチやFASTダイアグラムを執筆しました。『VEの魂 ~プロジェクト・リーダーの9割が誤解している本当のこと。』(日経BP社・刊)内容紹介(
(もっと読む)▸
2015年09月25日.
同じ場所からとった写真を並べてみました。
わずか半年で葉を茂らせる木の営みって、凄いですね。
一枚も葉のない時に、しっかりと準備をしていたのですね。
そして、その時が来たら一気に葉を茂らせました。
相当なエネルギーが必要だと思います。
それを、毎年やり遂げるから凄いと思います。
そしてこれから、あれほど茂らせた葉を、一つ残らず落すことでしょう。
せっかく増やし
(もっと読む)▸
2015年05月08日.
先ほど、ブレゼンが終わりました!
香港で行われているSAVE国際協会アジア大会で発表しました。
同じセッションでは、ドイツのマーク・ポーウェルズと台湾のポイ・チャンと一緒でした。
まだ初日の午前が終わったばかりです。まだまだカンファレンスは続きます!
(もっと読む)▸
2015年04月23日.
ドイツに移動し、2つ目のカンファレンスが始まりました!
ハンガリーからは飛行機と電車で移動しました。電車がストライキ中でしたが、問題解決しながら無事、到着できました。
今週は、カンファレンスのはしごです(汗)。そしてオフィシャルなパーティーとブライベートなパーティーが続きます(喜)
唯一辛いのが国内大会なのでほとんどがドイツ語だということ。でも、かんばります!!
(もっと読む)▸
[ssba]