「第21回ファンクショナル・アプローチ基礎研修」報告
2019年2月9~11日に、東京都新宿区のFAアカデミーにおいて、第21回ファンクショナル・アプローチ基礎研修(FA基礎研修)を開催しました。
今回でオープンセミナーとしては最後となるFA基礎研修。予定人数を超える申込みをいただき、増席しての開催となりました。
▍ファンクショナル・アプローチ基礎研修とは
ファンクショナル・アプローチは、1947年に米国GE社で誕生した思考システムを使った改善のための方法論です(more)
日本では、VE(バリュー・エンジニアリング)として製造業や建設業で活用されていました。それを横田尚哉(more)の経験と独自の研究により、全ての産業に適用可能な思考システムとして確立したのが「ファンクショナル・アプローチ」てす。
ファンクショナル・アプローチは、こまれで公共事業の設計段階への適用、IT業、広告業、飲食業などで実績をあげており、その活動は「情熱大陸」で密着取材されるほどです(more)
FA基礎研修は、その基礎的な知識を学び、簡単な改善体験をするためにプログラム化された研修です。この10年間、春と秋に公開講座として開催してまいりましたが、公開講座は今回が最後となります。
▍参加者は地域も業界も階層もさまざま
参加いただいたのは、製造業・IT業・コンサルタント業・サービス業など、さまざまな業界からです。西日本からも多くの方に参加いただきました。
それに、実務クラスの方から経営クラスまで、実にいろんな階層の方がいらっしゃったので、幅広くディスカッションできたようです。
また、今回は再受講者も多く、なかには何度も参加されている方もおられ、この基礎研修から得られる内容の奥深さを物語っています。
そして、今回はなんと、アメリカから私の基礎研修を見学しに、専門家がわざわざ来日するほどでした。
▍固くなった思考のストレッチ
雪がちらつく初日、初めて触れるファンクショナル・アプローチの世界に、参加者は、脳が若干オーバーヒートになっていたようですが、これまで気が付かなかった思考システムの世界に、かなり刺激を得られたのではないでしょうか。
普段仕事をバリバリしている人ですら、知らず知らずのうちに思考はいつものパターンに陥りがちで、いざクリエイティブになろうとしても思うように発想できないものです。
ファンクショナル・アプローチは、体の柔軟性を高めるのと同じように、 固くなった思考をストレッチしていきます。
だから、少しストレスを掛けながら、3日間を掛けてほぐしていくわけです。参加者の皆さんの思考は、さぞかし柔らかくなったことと思います。
▍受講した皆さんの未来が楽しみ
たった3日間ではありますが、受講したみなさんにとっては一生モノのスキルを的にしたのではないかと思います。
普段見ているモノやコトを、ファンクションの視点から見ることができるので、これからの仕事やプライベートで大活躍されることと思います。
3日目の最後の別れ際、みなさんの顔が輝いて見えました。これからますます活躍されるのを願っています。
ある受講者から、手描きイラスト付きのメッセージをいただきました。 FAマガジン(無料のメルマガ、more)で連載している都々逸を使って、見事に私を表現していただきました!
横田先生は『昔も今も 変わらぬ愛で しあわせ創る 橋渡し』する人と思いました。
